母と白血病と私〜Wake Up Call

母が白血病に・・・カナダに移住した私が日本に帰国して付き添った体験をきっかけに、世の中のカラクリから目覚めた記録。

薬の副作用で髪の毛が抜ける〜抗がん剤の量との関係は?

f:id:Tomoyom:20190313080656j:plain

3月も終わりですね。

 

今週末にも日本は桜が満開のところも
あるとか。

 

2013年1月末に白血病が発症した母と
最後にお花見に行ったのは、

 

2016年の今頃、再々発で入院した時の
一時退院の時でした。

 

この頃には、抗がん剤治療の副作用で
何度と髪の毛が抜けていたので、

 

出かける時には、カツラをかぶるか、
帽子をかぶるかするのが定着して
いました。

 

最初に髪の毛が抜け始めたのが、
最初の抗がん剤治療を始めてから
1ヶ月たったかという頃。

 

病室の枕元に少しづつ抜けた髪の毛が
付くようになっていました。

 

母の髪の毛はもともと量も多く、
一本一本が太めだったので、
抜けていると結構目立ちました。

 

一気に全部抜けるわけではないので、
数ヶ月かけてほぼ全部抜けていき
ました。

 

「髪の毛はまた生えてくるから」
そんな風になぐさめてみたり。

 

(実際、半年の入院生活から退院して
から数ヶ月で、ベリーショートくらい
まで生えていました。髪質も剛毛から
柔らかい髪に変わりました。)

 

母の抗がん剤治療は、
1週間かけて薬を体に入れていき、

 

その後数週間かけて、主に白血球の
動きの様子を見ていくという治療で、

 

最初の治療の時は、この抗がん剤治療を
4回、半年に渡って行いました。

 

強い化学療法を1週間x4回を半年の間
でやったので、

 

最初の1ヶ月は食事ができず、
2ヶ月目からは食事しても吐いたり、
発熱したり、


それが少し落ち着いてきた頃から、
髪の毛が抜け始める、

 

この化学治療が4回目にもなれば
髪の毛はなくなるし、
体重もなくなるし、

 

そんな感じで薬の副作用のオンパレード、
退院した半年後には、別人のように
なっていました。

 

この髪の毛が抜けることと、
抗がん剤の量の関係については、
特に説明はなかったのですが、

 

先日Netflixで見た"Heal"という
ドキュメンタリーにそのヒントがあり
ました。

 

そこにでてきたある女性は、
抗がん剤をやったにも関わらず、
髪の毛が全部抜けることはなかった
そうです。

もともとこの女性はベジタリアンで、
野菜ジュースを飲んだり、とる野菜の
4割は生で、

 

ヨガもやってといった、
いわゆる健康に気を使った生活を
していました。

 

にも関わらずある日、末期ガン宣告を
受けてしまいました。

 

もともと放射線を浴びるような
レントゲンすら取りたくないと考えて
いた彼女、

 

化学療法は受けたくないし、
もっと野菜ジュースを飲んで、
自然治癒を目指すか?

 

そんな風に色々と頭で治療法を
考えたようですが、

 

野菜ジュースは今までも飲んできた
のにガンになってしまったわけで、

 

さらには末期ガンなので、
兄弟にも何か治療をしなければと
言われて、

 

抗がん剤治療を止む得ずすることに
しました。

 

そうやって2コースの抗がん剤をする
予定で始めた治療だったそうですが、

 

なんと、1コースだけで抗がん剤治療を
抑えることに彼女は成功しました。

 

彼女の担当医が、
「いったい何をしたの?」

 

と聞いたそうで、彼女はそれに対して
「ウィートグラス(wheatgrass)を
とっていたわ」

 

と言ったら、担当医は、
信じがたい様子だったそうです。

 

この彼女は、抗がん剤治療を止むを得ず
受けることにしてからも、

 

自分でできることは、積極的に治療に
取り入れていました。

 

抗酸化作用があるスーパーフードの
ウィートグラスをとることに始まり、

 

ストレスを溜めやすい性格とも
向き合うためにセラピストに会ったり。

 

そうして、2コースから1コースに
抗がん剤治療を減らすことができ、

 

さらには髪の毛が抜ける副作用を
出さないことにも成功。

 

その後もキャンサーフリーの生活
を送れているようです。

 

この彼女の話を例に考えてみると、

 

抗がん剤の量を減らすことが
できたこと、

 

ウィートグラスのような抗酸化作用の
ある栄養価の高い植物を見つけて
積極的に摂取したこと、

 

セラピストの人の力も借りて
ストレスを溜めやすかった性格と
向き合ったこと、

 

全部が良い相乗効果を生み出して、
髪の毛が抜ける副作用を抑えただけでなく、
ガンを克服したのでしょうね。

 

今や二人に一人がガンになる時代とも
言われています。

 

食生活の乱れや、ストレスなど、
慌ただしく生活する現代人にとって
なかなか避けられないものが病気の
原因になっています。

 

病気になったからと言って、
医者頼りや薬頼りにするのではなく、

 

自分で作ってしまった病気と向き合って、

 

この彼女のように自分で問題を調べて、
その対策・解決策を自分で見出すことで、

 

末期ガンをも克服することができる
可能性がある。

 

そう思うと、未来が開けますね。

 

Tomoyomm

ーーーーーーーーーー

<Wake Up Call Watch>


HEAL - TRAILER

昔と今の食事回数〜歴史に学ぶ健康への近道

f:id:Tomoyom:20190321033022j:plain

 

朝しっかり食べないと元気が出ない…

 

そんな風に勘違いしている人、
案外多いのではないでしょうか?

 

最近では、
昔の日本人は1日2食だったとか、

 

そのため、
習慣病などが断然少なかったとか、

 

そういった健康にまつわる情報が
ネット上で見つけられるように
なりました。

 

最近発売された心臓外科医の
Dr. Steven Gundry氏の本

” The Longevity Paradox
(長生きの逆説)"にも、

 

腸の健康のためには、

「朝ごはんを食べるのは止めよう」

 

と書かれているようで、

 

朝ごはんを食べることのリスクが
問われていると言えます。

 

日本の歴史においても、長いこと
1日2食だったようです。

生活習慣病やガンが増えるなか、
現代人の食事回数と健康の関係、
何があるのでしょうか?

 

1日2食が当たり前だった!食事回数の歴史

昔の人の1日の食事回数は2食だった
ってご存知でしたか?

 

平安時代の貴族は、
朝ひと仕事を終えてから食事をして、
また午後の仕事してから食事をして、

 

といった具合に、

 

最初の食事を10〜12時頃に、
2回目の食事が16時頃にと、
1日2食が普通でした。

 

それが江戸時代の中期に入って、

 

産業の生産性が高まったことで、
流通が盛んになって、それをさかえに
1日3食が定着し始めたと言われています。

 

また、物流が良くなって、
照明に使われていた菜種油が出回るように
なると、

 

人々は以前より遅い時間まで起きている
生活スタイルに変化していきました。

 

長い時間起きていればお腹も空くので、
食事の回数が増える要因になったんですね。

 

それとは別に、武士や肉体労働者などの
人たちは、1日2食では持たないので、
昔から3食とっていたようです。

 

このように、生活時間の延長や職種によって、
1日3食の食事回数が習慣化していった
というわけですね。

 

食事回数、1日3食が定着した現代人の健康は⁈

「朝食を抜くと太る」

「朝食を抜くと動脈硬化のリスクが増える」

 

一般的なメディアではこのように
1日3食しっかり取ることを推奨して
いますよね。

 

医者の言うように3食しっかり食べて、
医療が発達しているにも関わらず、

 

生活習慣病は増えるばかりか、
二人に一人がガンになると言われる現代。

 

冒頭に紹介した本のタイトル
” The Longevity Paradox(長生きの逆説)"
からも察することができますが、

 

何か矛盾がありませんか?

 

その状況をわかりやすく説明してくれている
のが、下記のドイツのことわざ。

 

「1日3食のうち2食は自分のため。
残りの1食は医者のため」

 

このことわざと、
医者や一般メディアの推奨することの
ギャップから解釈できるのは、

 

朝食をしっかり食べましょう!と推奨し、
人々がそれに従って1日3食しっかり
食べれば、

 

生活習慣病などの病気になって、
不調を感じた患者は医者の元へ足を運び、
薬を処方してもらう。

 

この体制が整って、医者、製薬会社、
メディアをコントロールする政治家に
お金が回るような仕組みになっている
ということなんでしょうね。

 

1日2回の食事回数で健康を取り戻す

こうやって見ていくと、


1日の食事回数を3回から2回へ減らす
(戻す)ことに、

 

健康への近道があると言えそうだと
思いませんか?

 

とは言え、現代人の生活は、
平安時代とは違って、生活時間は長めです。

 

さらに、
ずっと1日3食で生活してきたわけなので、
急に1日2食の生活を習慣化するのは、
現実的でない部分もあるかもしれません。

 

そこで、

 

朝ごはんを食べるなら、
排泄して、お腹が空いていたら、
と考えてはどうでしょうか?

 

逆に言えば、

 

排泄もしていない、
お腹も空いていない

状態なのに習慣で食べるのはやめる。

 

また、
1日を通して食事回数を考えるとき、
職種に応じて工夫するというのも
良さそうですね。

 

例えば、会社で働いている人なら、
朝起きて支度して会社に行ってから、

 

デスクでつまみ食いをするか、
ランチタイムにまとめてしっかり
食べるとか。

 

もしくは、
1日3食のリズムがどうしても
崩せなかったら、

 

一回に食べる量を少し減らすという
方法もいいかもしれませんね。

いづれにしても、
腸への負担を減らして、
消化活動に集中できる時間を
少しでも長く持つことで、

 

排泄もちゃんとできるようになって
良いリズムができそうですね。

 

朝ごはんを食べないだけで健康へ
の近道になるなら、

 

1日2食の考え方、
すぐにでも取り入れたくなりませんか?

 

Tomoyom

ーーーーーーーーーー

<Wake Up Call Watch>


「ファスティング〜1日3食キチンと食べてはいけない」船瀬俊介の船瀬塾

 

 

親の病気で仕事を休む〜収入がない不安をどうするか

f:id:Tomoyom:20190318104016j:plain

 

「何もしなければ余命は1ヶ月・・・」

 

妹から朝早くに電話をもらって、

 

母が白血病で、何もしなければ余命は
1か月なんてとんでもない状態である
ことを知ってから、

 

すぐにチケットを取って、翌日には
日本に帰ることにしました。

 

私は当時カナダの会社で働いていたので、
その日も普通に出勤をしなければいけな
かったので、

 

同僚や上司に事情を説明するためにも、
会社へとりあえず向かいました。

 

道中にチケットをおさえ、
会社について上司に連絡したところ、

 

「本来なら、母の担当医から診断書を
入手して、英語に翻訳したものを会社
に提出してから仕事を休む・・・」

 

と言われたのですが、

 

「何もしなければあと1ヶ月しかないと
言われたので、とにかく帰国させて
ください。

診断書の翻訳は、私から母の担当医に
お願いして入手後、メールで送ります」

 

とお願いし、仕事を休む期間もわから
ないまま帰国しました。

 

こんな感じで、仕事を急遽休むことに
なりました。

 

親の病気で仕事を休む=病状の不安

最初の数週間は、会社のことなんかより、
母のことと、父親の身の回りの世話で、
1日はあっという間に終わる日々を
過ごしました。

 

父親が週に何日か働いていたし、
妹は普通に平日働いていたので、
私が毎日、母の病院に行くことが日課に。

 

最初は副作用の出方も強くて、
見ていて非常に辛かったのですが、

 

白血病の抗がん剤治療が始まって、
1ヶ月が経つ頃、一時外泊ができるまで
になりました。

 

金曜日のお昼頃から、日曜日の夕飯後
までを久しぶりの実家で過ごした母は、
久しぶりにゆっくりすることができた
ようで、


私たち家族みんなもまだまだ気が抜け
ないものの、その数日は楽しく過ごし
ました。

 

楽しい時間はあっという間に、
日曜日の夜が来て、病院に戻った時、

 

私は大人げもなく、大泣きをしてしまい
ました。

 

母も妹も私を見てびっくりしていました
が、何もしなければ余命1ヶ月と言われ
ていたので、

 

その1ヶ月をなんとか超えられたことが
嬉しかったのと、


毎日病院に母の様子を見に行って、
気が張っていたのが切れた瞬間でした。

 

親の病気で仕事を休む=収入がない不安

そして、その頃から、
カナダで勤めていた会社の上司から
「いつ戻ってくるのか?」

 

メールで問い合わせが来るようになり、
私自身も収入がない不安が出始めて…

 

とは言え、母が一番辛いはずだし、
私の会社の状況のことは母には何も言わず、
しばらく様子を見ながら過ごしました。

 

そうして2ヶ月が経とうという頃、
母が私に言いました。

 

「あなたの人生が台無しになって、
お母さん今少し落ち着いたから、
仕事に戻ったら?」

 

カナダに戻って仕事に復帰するか、
もう少し母の元でお世話をして
親孝行するか。

 

働くことでもらう給料しか準備の
なかった当時の私・・・

 

でも、仕事はまた探せばいいけど、
母との時間は取り戻せない、
後悔しても後悔し切れないかもと思って、
もうしばらく残ることにしました。

 

会社側ももう少し待ってくれると
言ってくれたので、とりあえずは、
病院通いの毎日を続けました。

 

今思えば、在宅でスキマ時間にできる
仕事でも探せばよかったのでしょうが、

 

当時の私はそこまで気が回る余裕が
ありませんでした。

 

とは言え、
収入がない不安ばかりを考えていても
仕方ないし、

 

父も妹も働いていてくれたし、
その家族の勧めもあって、

 

今まで持っていなかった自動車免許を
取りに行くことになりました。

 

親の病気で仕事を休む=教習所に通う

今回、親の病気で仕事を休むことに
なって、

 

収入がない不安もありましたが、

 

同時に貴重な時間を得ることができ
ました。

 

病気の母に父の身の回りの世話に、
親孝行することができる、

 

スキマ時間を上手にに使って、
運転免許証も取れたら、

 

母が退院したときにも便利だろう、

 

そうやって気持ちを切り替えること
にしました。

 

それからは、
家から母の病院に行った後に、
できるだけ教習所の予約を入れて通う
日々が始まりました。

 

私の気晴らしにもなるはずで
申し込んだ教習所でしたが、

 

のちにただのストレスになって
いったのはさておき・・・


(教習所って意地悪な教官たちが
たくさんいたんですね!)

 

登校拒否を起こす子供のような気持ち
で、いやいや通っていました(笑)。

 

のちにここで取得した免許を持って、
カナダのオンタリオ州の免許に
テストなしで書き換えができたので、

 

最終的には、あの時、免許を取って
おいてよかったのかなと思うことが
できました。

 

今回の最初の母の入院の時には、
自分の収入の確保など全然対応が
できていなかったのですが、

 

このときのことがあったので、
母が再発したときには、
在宅ワークを検討するようになり
ました。

 

それについてはまた次回にでも
書き綴っていこうと思います。 

 

Tomoyom

ーーーーーーーーーー

<Wake Up Call>

人気の教習所を紹介してくれる!
今やそんなサービスがあるんですね。

 

入学お祝い金が必ずもらえる合宿免許

オーガニックコットンのタオルの洗濯の仕方〜色々試してみた

f:id:Tomoyom:20190315023001j:plain

 

オーガニックコットンのタオル、
使ったことがありますか?

 

結婚や出産祝いにギフトでもらったり
した方は、結構いらっしゃるかも
しれませんね?

 

そしてきになるのがお洗濯の仕方。

 

私はオーガニックコットンのタオル
を使い始めて5年ほど。

 

日本でカナダでそのタオルの洗い方、
色々と試してみたので、それをご紹介
します。

 

オーガニックコットンのタオルに変えたきっかけ

今でこそオーガニックコットンのタオル
を使っていますが、

 

昔は普通のタオルを使っていました。

 

私がオーガニックコットンのタオルに
変えたきっかけは、

 

母の病気がわかって、入院生活が
始まってからでした。

 

強い抗がん剤治療が始まったので、
副作用で髪の毛が抜け始めるのが
わかっていたので、

 

まずはケア帽子を用意したのですが、

抗がん剤の副作用に役立つケア用品〜ケア帽子おすすめ - 母と白血病と私〜Wake Up Call

 

それから肌に直接触れるものを
オーガニックコットンで揃えるように
なりました。

 

また、それらを洗濯する洗濯石鹸にも
気を配るように。 

 

オーガニックコットン・タオルのお洗濯の仕方

オーガニックコットン専門メーカーの
ホームページに行くと、

 

オーガニックコットンでできた商品の
お洗濯の仕方・注意点などが書かれています。


またオーガニックコットンのタオルなど
の商品を購入したときにも取扱い説明書
がついてくるでしょう。

 

そこにある内容はこんな感じ:

●蛍光漂白剤が含まれている洗剤を使用
すると、変質したり、色むらが生じる
場合がある

●天然成分を主とした洗濯石鹸での洗濯
のおすすめ

●漂白剤・柔軟剤の使用は控える

(オーガニックコットンは、洗濯を繰り返すほど
柔軟性が増してくる)

●乾燥機の使用は控える

●日陰の風通しの良い状態で乾燥させるのが理想

(直射日光に当たらないようにする)

 

 

オーガニックコットンタオルの洗濯は、
オーガニックコットンの持つ特性を理解
して、

 

できるだけ自然に近い方法でお手入れ
してあげるのが良さそうと言えますね。

 

オーガニックコットンの洗濯石鹸のおすすめは

私がオーガニックコットンのタオルを
使うようになってから、

 

使い始めた洗濯石鹸が、
ミヨシ石鹸の『そよ風』。

  

植物油主原料に作られたそよ風が、
オーガニックコットンのタオルなど
の洗濯に相性が良さそうというのも
ありましたが、

 

もう一つには、抗がん剤中の母の肌に
直接触れるものには、洗剤も含め
優しいものを選びたいという理由も
ありました。

 

ミヨシ石鹸の『そよ風』の口コミを
調べてみると、購入した人の多くが
肌に優しい洗剤を探しているようで、

 

その体感には、

 

アトピーの旦那さんの肌荒れが
そよ風に変えてからピタッと治ったり、

 

お子さんがやはり敏感肌で、合成洗剤が
合わないから、粉石鹸に変えたという
お母さんもいらっしゃいました。

 

また、タオルフワフワに仕上げるために
そよ風で洗濯するだけでなく、

 

手作り柔軟剤(クエン酸+グリセリン)
を加えるという一工夫をされている
方もいらっしゃいました。

 

ミヨシ石鹸の『そよ風』は、
肌に優しい洗剤でありながらお値段も
手頃なので、毎日のお洗濯にも気兼ね
なく使えるのが嬉しいですね。

 

 

カナダに戻ってきてから使っている
のは、『Seventh Generation』のもの。

 

オーガニック・ナチュラルな製品が
豊富な普通のスーパーでも購入できたり、

 

オンラインで購入するときは、
アイハーブから買ったりしています。

 

小さくパックにされた粉洗濯石鹸で、
一つを取り出して、洋服やタオルなどを
入れる前に洗濯機に入れるだけ。

 

粉洗剤が手につくことなく、
決められた分量が入っているので、
使い勝手が良く、便利ですね。

 

動物由来成分を使用することなく、
また、香料や人口増白剤なども使用しない
敏感肌の人のために作られた洗剤。

 

Seventh Generationという会社の名前は、
「次7世代」のことを意味しますが、

 

次の7世代の健康を育むために、
地域社会や環境にも優しい商品作りを
している会社の方針が表されています。

 

Seventh Generation, ランドリー洗剤パック

こちらの商品をご購入される場合は、
下記の紹介コードをお支払いの時に
入れると、5%引きでご購入できますよ。

【紹介コード】HQL804

 

 

オーガニックコットンの私の乾かし方

オーガニックコットン専門店メーカー
のホームページなどにある取り扱い
説明の中の乾かし方には、

 

「風通しの良い日陰で干す」
ようにとあるのですが、

私は、風通しの良い日陰がなく、
室内に干して窓を開けてみたりした
のですが、

 

思うようなフワフワに仕上がら
なかったので、

 

(冬には寒くて窓も開けたくない)

 

オーガニックコットン専門店は
オススメしていないのですが、

 

実は、乾燥機を少し使っています。

 

特に、カナダでは、そもそも洗濯物を
外に干す人はあまりいないこともあって、

 

乾燥機を上手に使うことは常に意識
しています。

 

そこで色々試して一番気に入った
仕上がり感になった方法が、

 

「一番低い温度で乾燥機にかける」
というものです。

 

これで、思うようなフワフワを体感
できるようになりました。

 

オーガニックコットンのタオルを
検討している人の中には、

 

日常の作業がいちいち面倒臭いもの
になってしまうと思うと、

 

続かなくなりそうだからと、
諦めてしまう人もいるようですが、

 

で思うのは、

 

肌に優しい洗濯石鹸を選んで、
フワフワに仕上げるために乾燥機の
風の力を少し借りるようにしるだけ
なら、

 

簡単で手間もかからず、思うような
仕上がりを実現できるのではないか
と思います。

 

オーブンがメーカーによって温度差が
あるように、

 

ご自宅にある洗濯機・乾燥機と自分が
仕上げたい感覚、ちょうどいいところを
見つけられるといいですね。

 

オーガニックコットンのタオルの洗濯
の仕方、私の方法も参考なれば幸いです。

 

Tomoyom

ーーーーーーーーーー

<Wake UP Call オススメ>

 Seventh Generationの洗濯用、液体洗剤
が日本の楽天でも購入できますよ。


 

抗がん剤治療中のインフルエンザ、薬漬けの恐怖

f:id:Tomoyom:20190313080918j:plain

 

母が白血病の治療のために入院したのは
1月の終わり。

 

インフルエンザが流行っていた時期
でした。

 

母が入院していた総合病院もこの期間の
面会する人の人数や時間に制限を設けて
いました。

 

そして、面会者は必ずマスクをして、
病室に入る前には手を洗うこと。

 

無菌室が空くまで、普通の8人部屋で
母の強い抗がん剤治療が始まっていました。

無菌室(クリーンルーム)に入る病気って?必要度は? - 母と白血病と私〜Wake Up Call

 

抗がん剤治療中にインフルエンザに
感染したら?

 

強い抗がん剤に、タミフルに、
そんな感じで薬漬けにされるのでは
ないか?

 

と心配したのもあとの祭り、

 

のちに母から聞いた話では、
病室にいた人たちは皆タミフルを
飲ませられていたと。

 

タミフル・・・

 

インフルエンザの治療薬であるされる
タミフルの日本の消費量は、世界一。


世界人口のうちたった2%の日本人が、
タミフル消費量がなんと75%もある
っていうから驚きです。

(下記ビデオ参照)

 

そんなに多くもの人が安全性に疑問を
持つこともなく、

 

医者に処方されたら
インフルエンザを治療してくれると
信じてタミフルを飲んでいるのですね。

 

タミフルは、高い確率で副作用が出る
だけでなく、ほとんど効果がないと
言われています。

 

だから、医者は家族には使わない・・・

 

そんなものに、
インフルエンザで苦しい中、
時間を割いて病院に行ってタミフルを
処方してもらうって・・・

 

これが日本の実態なんですね。

 

みんなが飲んでるから、大丈夫!

 

何ですかね?

 

母の場合は、ただでさえ強い抗がん剤を
体に入れられていたとき、

 

異常な数値の白血球だけでなく、
いいものも一緒に消されてしまう強力な
抗がん剤治療。

 

そこに、インフルエンザが流行している
期間だからとタミフルも飲まされた。

 

抗がん剤の副作用に苦しみ
タミフルの副作用に苦しむ

 

知識がないまま病院に入ると、
危険なことがたくさんあります。

 

じゃあ、どうしたらいいの?

 

交通事故などですぐに治療しなければ
いけない状態でない限り、

 

例えば、ワクチンを打ちに行く前に、
ワクチンの成分が何か、副作用が何か、
それくらいの最低限の知識をつけた
方がいいですよね。

 

(加工食品を買うときも一緒、
何が成分か全部確認していますか?)

 

そうすれば、ワクチンを打つことは
やめるでしょう。

 

百害あって一利なし。

 

怖いから聞きたくない、知りたくない
って言う人も多いようなので、
全部の成分は書きませんが、

 

一般人の私たちでもわかる成分名を
あげると、

 

水銀、アルミニウム、
ラテックス性のゴム、
人および動物の細胞、
グルタミン酸ナトリウム(味の素)
(ハイになる成分)他、

 〜内海聡先生のスライドより〜

 

どう考えても体にいいものとは
思えないような内容ですね。

 

そんなものを、

テレビで、保育園・幼稚園で、
学校で、お母さん方の間で・・・

 

「インフルエンザが流行ってるから、
 今すぐワクチン打たなきゃ」

 

と言う会話がされているのでしょうか。

 

カナダでは、
ワクチンを打たせたくない親の数も
だいぶ増えてきており、

 

ワクチンの安全性を懸念する民間人
の声をもとに作られた、団体の
Vaccine Choice Canadaもあるほど。

 

この差は何なのか?を考えてみると、

 

ワクチンがインフルエンザの予防に
ならないことを知る人が増えてきた、

 

または、自分で情報取集する人の数が
日本に比べると多いことも考えられる
かと思われます。

 

とは言え、

 

カナダでも一般のテレビや学校では
ワクチン打ちましょうと言う
キャンペーンをやっていますし、

 

薬局やスーパーでは、
「ワクチン今すぐ受けれます」
のサインを見かけます。

 

なので、ワクチンの安全性を自分で
調べる人が増えてきた、その数が
日本よりも多く感じると言うのが
違いと言えるでしょう。

 

日本社会にいる日本人は、
残念ながら、テレビや政治家や、
学校の先生が言うことに疑問を
持ったりしません。

 

大企業が開発したものなら安全
と言う発想もまだまだある様です。

 

その上、医者が言うことを聞いていれば、
安心というミステリーが浸透しています。

 

パーフェクトな世の中があれば、
それぞれの専門家が人々のために
税金を使って、

 

人々のために国をよくして行くので
しょうが、

 

そんなおとぎ話のような世界に
私たちは住んでいません。

 

そして、
人々の生活は、家賃やローン、請求書の
支払いに追われている中、

 

いちいち調べている時間もないし、
疑問を持っている余裕なんてない、
って言うのが本音かもしれませんね。

 

また、保険でカバーできると言う
「安い」から使わないと損みたいな
発想から抜けることができず、

 

代替医療や民間医療も浸透しないし、
オーガニック商品も高いし、
怪しいから買わないみたいな連鎖。

 

(オーガニック食品買ったからって
全然十分ではないと思いますが)

 

総合的にみたら、
私の母のように長期間病院で副作用と
戦って苦しみながら過ごして、

 

結果、何百万年と医療費を払うなら、
急を要する治療以外は、代替医療なり、
民間医療なりを検討した方が、

 

患者本人もその家族も必要以上に
苦しむことなく治療に向かえるし、
医療費も安く済んだ可能性があると、
本当に思います。

 

代替医療や民間療法をやるためには、
自分で調べて今までの思考を変える
必要があるので、容易ではありません。

 

そのためにも、家族みんなで
調べあって、情報をシェアしあって、
意見交換する環境が必要です。

 

このブログにあげている、おすすめの
ビデオや本などを家族で一緒に
シェアするのもいいですね。

 

この家族の理解を得ると言うのが
かなりの難関なのですが、

 

医者じゃないからわからないと
目を背けずに、

 

病気の原因を探す努力をして、
全て医者任せ・人任せにしない、
本当に大事だと思います。

 

抗がん剤に、ワクチンだけでは
ありませんが、

そろそろ医者に頼る考え方をやめて、

 

自分の体に、自分の家族・子供の体に
どういったものが使われているのか?

 

真剣に考えてみてください。

 

抗がん剤で命が縮んだり、
ワクチンで子供が自閉症になってから
では、遅いです。

 

抗がん剤やワクチンの危険性を
わかりやすく説明しているお医者さん達
も何人もいます。

 

自分で調べられないなら、
こういったお医者さんたちに相談する
だけでもいいです。

 

自分で何も調べずに、


「赤信号もみんなで渡れば怖くない」精神で、

 

子供に何かが出てきたら、
親の選択の責任は重大です。

 

受け身でみるテレビから勝手に
聞こえてくる情報は、

 

うまくできていて、何度も何度も
聞いている打ちに、嘘も本当も、
偽りの「真実」となって、
私たちの意見となって定着します。

 

自分が信じていることの反対のこと
(真実)が出てこよう物なら、
反対したくなるのが人間の心理です。

 

でも考えてみてください。
テレビにはスポンサーがいます。

 

それにはどう言う企業が多いか、
意識して見て見てください。

 

そしてそれがどう言うことが
考えてみてください。

 

ただでさえ日本は、深刻な放射能の
問題があります。

 

過去の出来事ではありませんよ。

 

状況はかなり深刻です。

 

Tomoyom

ーーーーーーーーーー

<Wake Up Call Watch>


杉田穂高先生(アメノウズメ塾 ) 「日本に回帰しよう」緊急!国憂う講演会 ワールドフォーラム2018年7月

 

知らぬが仏⁈芸能人にも使う抗がん剤と同じだから・・・

f:id:Tomoyom:20190313080656j:plain

 

私の母が担当医の先生に言われたこと。

 

「芸能人にも同じ抗がん剤治療をしますよ」

 

抗がん剤治療と聞いて、
一体どんな治療が行われるのか、

 

抗がん剤の副作用はどんな風に
現れるのか、

 

色々な不安を抱えながら、
治療を始めることになった母にとっては、

 

この担当医の言葉がちょっとした安心剤に
なっていたようでした。

 

芸能人と一緒の薬だと特別なのか?

 

というよりは、
西洋医学の医者が使う方法は、
医学校で習ったもので、

 

そのマニュアルにしたがって治療が
行われるだけのことだと思うのですが、

 

始まってしまった抗がん剤、
白血病当人の母が少しでも気を楽に
治療に望むという意味では、

 

母にとっては効く言葉であったかも
しれません。

 

私以外の家族も、
「お医者様の言うことを聞いていれば」

 

が口癖でした。

 

同時に私は、一人、調べ続ける日々。

どんな抗がん剤をどれくらい使うか、
それは医者にしかわからないかも
しれませんが、

 

そもそも、なんで白血病になったかの
理由もわからないまま、

 

化学療法が行われて・・・

 

疑問を持つどころか、全て医者任せ。

それにどうしても納得できなかった私は、
疑問があれば調べる、そんな日々を送って
いました。

 

そこで調べたことを家族にシェアしよう
ものなら、

 

今まで聞いてきたことと違う、
もしくは逆のためか、

 

一向に聞く耳を持ってくれない。


だけじゃなく、終いには、私が

 

「怪しい宗教にでも入るんじゃないか、
 心配だ」

 

と言われるありさま。

 

逆に言わせてもらえば、
「先生を信じる」教に入っている多くの
一般の人からすると、

 

わからないことは、そのままでよし、
先生に任せておけばよし、

 

それでいいのかもしれません。

 

そのほうが楽だし。

 

ただ私が調べたことで疑問が出てきたときに
担当医に質問しようとすると、
「そんなこと聞くな」的な雰囲気は、
もう勘弁でした。

 

そんなわけで、何を聞くにもものすごく
勇気が入りました。

 

私は娘として、
母に良くなってもらいたい気持ちが
お仕事でやっている担当医よりも
もちろんある訳です。

 

私以外の家族ももちろん、
母に良くなってもらいたい気持ちは一緒。

 

けれど、担当医を信じる、
先生のご機嫌を損ねてはいけない、
看護婦さんに意地悪されては困るなど

 

私の気にするポイントとは、
重点が違っていました。

 

 

先生さまさまな態度の家族をみて
その家族を説得できない苦しさ、

 

セカンドオピニオンを取りたいと
言おうものなら、

 

こっそり病院の相談室みたいなところ
に行くのが精一杯でした。

 

「今の担当医の気を悪くしたら良くないから」

 

それが理由?

 

「今の担当医を信じて」

 

患者である母がそういうので、
最終的にはそれに従うしかありませんでしたが、

 

日本の社会で植え付けられた考え方、
このときほど許せなかったことは
ありません。

 

本来なら真剣に病院探しをするべきだと
思いますが、

 

母の場合は、白血病だとわかった
次の日から抗がん剤をして白血球の
数値を抑えなきゃいけない緊急事態
だったので、

 

病院を探すという時間はありません
でしたが・・・

 

もし私が母と同じ病気になったら?

 

私は一般の治療はしません。

 

(うわ、出た、それ系の人ねって
日本では言われちゃうのですかね)

 

抗がん剤の副作用で長期間苦しみ、
命も短くなることがウワサされている中、

 

一般の化学療法をやって入院費を
使うくらいなら、

 

自分が納得できる体に負担が少ない
治療方法を選びたくはなりませんか?

 

私が、もし、
しこりができるガンなどになった場合は、
腫瘍を切り落とすだけは、病院で、

 

あとは食事療法を含む自然療法を
選ぶつもりです。

 

Tomoyom

ーーーーーーーーーー

<Wake Up Call 引用>

Knowledge is power, ignorance is bliss.

〜知識は力なり、知らぬが仏

 

無菌室(クリーンルーム)に入る病気って?必要度は?

f:id:Tomoyom:20190313080304j:plain


「無菌室が空き次第、
お部屋を移動しますね。」

 

母の担当医が言いました。

 

「無菌室って何?」って思った私。

 

無菌室とはまたの名をクリーンルーム
と言われ、

 

白血病のような血液疾患の患者さん
が入る病室。

 

母のように、白血病になって、
白血球が異常なほど数値が上がって
しまうと、

 

抗がん剤で白血球を減らす化学療法
が行われるのですが、


白血病は、通常の化学療法に比べて、
強い抗がん剤治療で治療が行われる
ことが多く、

 

その場合、白血球が激減することが
起こるかもしれません。

 

白血球が少なくなると感染が起こり
やすくなると言われており、

 

そのため、白血病などの血液疾患の
患者さんの治療は、無菌室で行われます。

 

(無菌室だからといって、
 菌がゼロという訳でもないそうです)

 

ということらしいですが、

 

目に見えないし、
いまいち理解しがたかったし、

 

ですが、

 

大病になった感を味合わせられる、
恐怖だけが残りました。

 

面会者が無菌室に入るとき
外から菌を持ち込んではいけないと、

 

ゴム草履に履き替え、
洋服の上に首から足首までを覆うガウンを着て、
さらには、髪の毛を全部シャワーキャップの
ような帽子に入れ、

 

マスクをして病室に入るように注意書きが
無菌室の入り口にされていました。

「面会は家族のみ1回30分のみ」
(インフルエンザの期間は特に)

 

たった30分しか面会できないのに、
毎回、今思えば、大げさにもガウンを
着せられ・・・

 

という嫌味っぽいことを言いたくなるのも、

 

母の最初の入院のときは、
抗がん剤治療で入院した期間の丸6ヶ月間、
毎日、この作業をしてから病室に入って
いたにも関わらず、

 

一度退院して、
1年半ほど退院していた期間を経て、
再発して病院に戻ったときには、

 

無菌室に入るときの注意書き、
このガウンを着て入るという制度は
なくなっていました。

 

「科学的根拠がないから」

 

そんなことが、張り紙に書いてあったと
記憶していますが、

 

あの半年間はなんだったんだ?

 

何を根拠に、大げさな見た目の
ガウンを着せされていたんだろう?

 

疑問と不信感ばかりが私の中には
残りました。

 

ちなみに、無菌室に生花の持ち込みを
することも禁止されていました。

 

Tomoyom

ーーーーーーーーーー

<Wake Up Call Must Watch>

 


大沼式5大免疫療法 2015.2.8  白血病はガンではない!

スポンサードリンク